7月2週目
今週は、クリニックの増築工事の地鎮祭でした。
お天気にも恵まれて(恵まれすぎるくらい)、熱中症を心配するほどでした。
無事終わってみると、始まるんだな・・・という身の引き締まる思いです。
クリニック広報担当のスタッフも取材参加をしてくれて、地鎮祭の様子YouTubeにアップしました。
建築工事が始まったら、その様子もYouTubeにあげていく予定です。
まあ、それとなく予定がいっぱい詰まった1週間でしたが、無事終えられてホッとしています。
週前半は、東北福祉大学の前期講義の最終でした。残すは前期試験。
少し間が空いて、23日で前期終了。みんな頑張ってね。
週後半は、月1回の病院研修。今月はオンライン研修でした。
やはり、対面の方が皆さんの声や表情を直接受け取れるので良いのですが、オンラインでも積極的に発言したり、ワークにも一生懸命取り組んでいただき、ありがたい限りです。
来月はご訪問月。前回は、6月でも肌寒さがありましたが、さすがに8月なので暑いくらいだと思います。きっと・・・
楽しみに移動したいと思います。
そして、やりたかった「変革的コーチング」の読書会。
やはり、皆さんからのたくさんの言葉が学びに繋がりました。
月2回、全15回。楽しみに準備をして開催していきます。
日曜日の今日は、日本看護コーチ協会の看護コーチトレーニング マネジメントコースのDay3 ファシリ担当回でした。目標と評価基準。評価者の持つ哲学を考える。これもまた、みんなで対話をすることで深められていく時間。ファシリで参加しても、スタッフで参加しても毎回様々な学びを得られる貴重な時間です。
コーチングを学ぶ入口が日本看護コーチ協会でした。看護師が、現場で使えるコーチング。
ご興味ある方は、公開講座で看護コーチの入門を体験していただき、看護コーチトレーニングで自己基盤を整えながら、コーチングスキルの基本を学び、コーチングセッションができるようになる。基礎コース、アドバンスコースと学びを深め、管理者には必ず必要なマネジメントを学び実践力を磨くマネジメントコースがあります。
8月11日は、菊池龍全さんの特別公開講座があります。NLPコーチングと瞑想、マインドフルネスを展開されているコーチのお話。とても楽しみです。
0コメント