4月3週目

今年度も、東北福祉大学健康科学部医療経営管理学科での講義が始まりました。

今年は、救急救命士課程の学生も受講予定ということで、例年とは違う色を感じました。

とても楽しみです。

これから7月末までの前期、9月からの後期と通年講義よろしくお願いいたします。

今週は、看護学校の講義も始まります。そして、新入生教育合宿での社会人マナー講座。

残念ながら看護学校の新入生は、今年度で最後です。最後の新入生が、無事卒業し臨床で頑張っていけるようにしっかりと関われればと思います。

学生との関わりは、今の20代の世代や学びを深めている時の純粋な気持ちと関われるので、私としても多くの学びがあります。

素直で、真面目で、物事をはっきり言える力を持つ学生が多いような気がします。

その大切なものをすでに身につけている学生たちが、社会人としてそのまま巣立っていけるようなサポートができることはとても貴重な機会です。

準備は多々ありますが、頑張ろう☺️


病院研修も第2回目を実施しました。前回は対面の集合研修でしたが、今回はオンラインです。オンラインですとなかなか制限もありますが、全員とのコーチングセッションでフォローしながら進めていく予定です。

それぞれの思いをじっくり聴いていける時間を大切に関わっています。

医療機関でコーチングを導入することは、人としての在り方も考える時間になりますし、コミュニケーションスキルのトレーニングは実践に繋がります。

皆さんに知って欲しい内容です。

昨年から病院研修に関わる機会が少しづつ増えてきていることがとても嬉しいです。

気になる方は、どうぞお声がけくださいね。

さて、私のクリニックでも、4月の目標設定の時期です。

部門や委員会、個人の目標シートが次々と提出されてきます。

ゆっくり目を通しながら面談日程を立てていきます。

あら、私時間大丈夫かしら?

今年は夜に仕事をしない目標でいきます。

夜は自分時間を大切にします。メリハリをつけて。

やりたいこともやらなければいけないことも、日中が勝負です。

自分の心を客観視したり、鍛えていきたい方は、「家事LABO.」にお越しください。

自分らしい家事を実験しながら見つけていこうと始めた「家事LABO.」ですが、4月からseason2が始まり、少し趣向を変えて「感情」を整えることで「時間」と「空間」を手にいれるテーマで様々なワークに取り組みながら対話を大切にする時間です。

気になる方は、ぜひ覗きにきてくださいね。ご連絡ください。

こんなに楽しそうに話している私たちが2人で開催しています❣️


Sunny Coach 's Room

コーチングを通して、日々の生活、人生を豊かに幸せに過ごすことができる。 そんな私の、小さな幸せを語っていくお部屋。