苦しくない登山
9月の連休をちょっとずらした休暇で、乗鞍岳へ行ってきました。
木曽駒ケ岳も行きたいなと思っていましたが、台風の影響で乗鞍岳だけでした。
今までは、家から近くの低山やトレッキングでしたが、本格的に山デビューした感じです。
行く前のグッズを準備するのも楽しく、四角友里さんの「一歩ずつの山歩き入門」という本をバイブルにしました。旅行中も持参しました。
乗鞍岳はバスでずーっと上がっていくと友人に聞いていたので、車酔いをする娘と夫は、酔い止めを内服してからバスに乗車しました。私は、車酔いをしないので、朝食を食べたり、外の風景を楽しんだり、ちょっと仮眠を取ったりと過ごしました。
台風が行ったばかりだったので、雲の流れも速く、晴れたりガスがかかったりの天気でしたが、雲の合間から見える景色は息を飲むほどでした。
整備された道を歩いているときは、そろそろ紅葉も始まるのかな・・と余裕な気持ちで風景を楽しみながら歩いていたのですが、だんだん石がゴロゴロし始めて、石が大きくなってくると、安定した足元を探しながら進んで行くのが何故かとても楽しかったです。
自分が進んで行く道を自分で探していくのは、人生を歩んでいくのと同じだなと思いました。
すれ違う人との挨拶や道を譲ってくれたことへのお礼など、ちょっとしたことなのに妙に嬉しかったり。4時間ちょっとで多くの事を考えたり感じた登山でした。
歩いていて一番心の支えになったのは、娘のリュックに付いていた熊よけの鈴です。
歩くとちりんちりんと鳴るのが、後ろを歩いている私の心に安定をくれました。
鈴の音はとてもマインドフルになれました。
ちっとも苦しいと思わない、楽しくワクワクした時間は、心にエネルギーを与えてくれました。
筋肉痛にならないように、食事とサプリメントも上手に活用したので、帰ってきてもとっても元気‼️
エネルギーに満たされたので、新しいことを始めたいと思います。
もう少ししたら公表できるように準備中です。
0コメント