2月1週目

何年かぶりに、ピアノリサイタルへ。

以前は、クラシックコンサートやピアノリサイタル、ミュージカルに出かけていたな・・・

子供達が高校生くらいまではよく一緒に。生の音を聴くのが一番だと思っていたので、
いろいろ探すのも楽しくて。

今回は、どうしても行きたくて、ギリギリで空いている席を予約しましたが、
3階席でも良い場所でした。ギリギリまで調律しているところも見ながら、
オールショパンを楽しみました。

及川浩治さん、前回はベートーヴェンでした。
いろいろ楽しむ時間を大切にしていきます。

そして、最近の楽しみの一つ。

冷蔵庫の中の野菜を上手に使っていくこと。

ふるさと納税のお野菜が月一で届きます。
鎌倉野菜は、近所のスーパーでは見かけない野菜が届くので楽しみです。

先月分も今月にお願いしたので、2ヶ月分が短い期間で届き、野菜室はパンパン。

常備菜をコツコツ作りました。

気分転換にもなるし、野菜室で行方不明になりそうなすみっこにいる野菜も忘れずに使ってあげます。

これで、2、3日は楽できそうです。

今日は節分。

暦の上で立春を迎えると、もうすぐ春です。

季節はまだまだ寒さは続きますが、私の気持ちは春。
冬土用も開けたので、さあ、やりますよ‼️

研修資料のまとめをはじめ、資料作りが溜まっていたので、サクサクっとやりますよ。
明日から・・・

2月は28日しかないので、シャキッと行きます。

一つだけ最近始めたこと。

毎朝、 3分ジャーナリングをして頭の中をスッキリ。
その中から、その日の行動の軸が見えてきます。
そして、ToDoを書いていくと、やることが順番に出てくるんです。
優先順位の高い順に。
午前終わりには、時間で区切ったタイムテーブルにやったことを書き留め、夜は寝る前に午後の分を書き留めると、1日をどう過ごしたかがよく見えて、明日へつながります。

日記は三日坊主で終わったことも何度かありますが、これは、10日続いています。

自分の習慣に何を取り入れるか、それを考えて行動することは、自分の軸になっていきます。

自分の中に何があるのか、一緒に探しにいくのにコーチングセッションはいかがですか?

Sunny Coach 's Room

コーチングを通して、日々の生活、人生を豊かに幸せに過ごすことができる。 そんな私の、小さな幸せを語っていくお部屋。