第13回オンラインサロン看護コーチの部屋
3月13日(土)第13回オンラインサロン看護コーチの部屋開催日でした。
が、、、3月は卒業、卒園、年度末。忙しい時期です。
加えて、看護師は不規則なシフトのため、参加者の予定が合わず。
結局、運営側のプチミーティングになりました。ゆっくり話せる時間も神様がくれたもの。
看護コーチの部屋のこれからを話せて、笑顔いっぱいになりました。
看護コーチングを学ぶということが私たち3人の出会いでした。それからまもなく5年。
たくさんのことを話して、お互いのことを知り合って、遠くに住んでいるのにとても近く感じる存在です。
このオンラインサロン看護コーチの部屋、実は、朝活も開催しています。
Lumière早起きClub、毎朝6:55からの5分間の活動も今月末で200回。気になる方は、ご一報ください。
オンラインサロン看護コーチの部屋の今後、4月〜6月の予定です。
「看護現場での教育について考える」
教育でコーチングをを考えるって面白くない?
春は、教育としての指導や、異動で新たに業務を覚えたり、プリセプターが頑張る時期です。学校でも、新入生や新学年の教育に携わる看護教員も多くいます。もうすでに準備も始まっていると思いますが、 肩の力を抜いて過ごしてほしいと思い開催です。
4月は、「現任教育、新人さんにどう関わっている?」
コミュニケーションを話題に、今自分が行っている対話を振り返りながら、コミュニケーションの基本について考えを深める時間です。
5月は、「教育と指導、ティーチングとコーチングについて」
そもそも、教えることと引き出すことの違いって?ということでどんな関わりをしていきたいか考える時間です。
6月は、「教育におけるコーチング」
承認は人をどのように育てるのか。そのためにどのようなことが自分に必要か考える時間です。
そして・・・
6月25日(金)3ヶ月の締めは、スペシャルゲストの回です。
今回は、ICF国際コーチ連盟 マスターコーチの青木理恵コーチをお迎えします。
🌷理恵さんのご紹介🌷「りえずむ塾」
人を育てるコーチングの話を、なんと60分❗️
その後は、理恵さんを囲んで30分の懇談会。
理恵さんのコーチングの歩みも聴ける貴重な時間です。そして、コーチングを現場での教育に利用していくきっかけに繋がったり、自信になったりという時間になります。
このスペシャルゲストの回は、オープンセミナーですので、オンラインサロン看護コーチの部屋に登録されていない方でも単回でお申し込みできます。
教育とコーチングにピンっと来た方はチャンスです。
看護コーチの部屋の詳細はこちらです。
0コメント