毎日が充実

8月に入ってから(まあ、7月もでしたが)、毎日が100%充実。

1日(土)は、コミュニケーションカードの認定アドバイザー講座を開催。3名の受講者の方と、楽しく2時間。6時間コースなので、あと2回残っていますが、タイプ分けをカードで学びながら、実践できるスキルを身につけていただきます。毎回、私も学ばせていただける貴重な時間で次回が楽しみです。

9月も開催します。

9月19日(土)9月26日(土)13:30〜16:30(3H) 合計6時間


2日(日)は、日本看護コーチ協会主催の看護コーチトレーニング(NCT)の講座開催です。

仙台での開催は約1年ぶり。新型コロナウイルスの感染拡大で予定よりも2ヶ月遅れでの開催でしたが、仙台市の施設の感染対策に準じて万全の 体制で取り組みました。

会場と関東に在住の参加スタッフをオンラインで繋ぐという新たな試みでしたが、70%くらいうまく行きました。集音の問題と、WIFI環境の問題がクリアできれば環境としては100%。次回への課題として準備したいと思います。そして、私の準備。メインファシリとしての準備を150%にして臨もうと決心しました。

3日(月)は、クリニックの4月入職スタッフの継続研修です。株式会社Cーplanの小佐野美智子さん講師で、私も毎回同席です。オンライン研修で今回で5回目でしたが、社会人としての基礎力は十分に備わって来ているようで、質問には完璧な回答で安心感が得られます。これからは、臨機応変な 伸びしろを広くしていけるように支援していきたいと思っています。娘と同じ歳、娘も頑張っているんだなと重ねて考えてしまう今日この頃です。

そして、今日 4日(火)は、クリニック研修。株式会社セールスリンク佐藤なな子さん講師で6回シリーズの最終回でした。気づく力を伸ばし、解決力を鍛えるという内容です。感染対策をしながらの院内研修なので、各チームからの選抜で少人数の参加です。参加された方は、それぞれのチームに持ち帰り、研修内容を伝え課題に取り組まなくてはなりません。新型コロナウイルス感染対策は、研修スタイルも研修内容も変化し、スタッフ全体への共有もビデオ撮影しYouTubeで限定公開という新たな試みだらけです。おかげで私のPCのレベルもアップしました。


そして夜。楽しい学びの時間でした。コーチングって面白いし、自分が整っていくのがわかって自分の変化に気付ける貴重な時間です。

私って、マグロのような日々がエネルギーになっているんだとつくづく思います。

明日はお休みですが、きっと動き回っていることでしょう。

9月、新しいことを始めます。一緒に看護コーチングを学んだ仲間と、念願だった「看護コーチの部屋」をリニューアルオープン。看護師限定ですが、興味のある方は是非私たちに 会いに参加してください。


Sunny Coach 's Room

コーチングを通して、日々の生活、人生を豊かに幸せに過ごすことができる。 そんな私の、小さな幸せを語っていくお部屋。